ミニトマトの育て方・プランターで育てる方法
ミニトマトは丈夫で育て方も簡単ですし、たくさん収穫ができて初めての方でも楽しく栽培できます♪
ミニトマトの育て方
日当たりが良く風通しの良い場所に置きます。
水やりは、葉が萎れてきたら朝の涼しい時間帯にたっぷりと与えます。乾燥気味に育てます。
苗の選び方
茎が太くてまっすぐ伸びている、つぼみがついている、節間がつまっている、根っこが白いもの、
葉の色が濃くて変色していないもの、苗に虫がついていないものを選びましょう。
用土
市販の「トマト専用の培養土」か「野菜栽培用の培養土」が良いでしょう。
植え付け
植え付けの時期は4月下旬~5月中旬頃です。プランターは深さが30㎝ほどあるものが良いです。
株間は25~30cmほど離して植えます。植え付けた後はたっぷりと水を与えます。
支柱を立てる
株元から5㎝ほど離して支柱を立てます。長さ180cmくらいの支柱を立てて、ひもなどで茎と支柱を結びます。
わき芽の取り方
大きな葉の付け根から脇根が伸びてくるので手で摘み取ります。
わき芽を摘み取らないと実の成りが悪くなります。
摘芯の方法
支柱の高さ4~5段目ぐらいまで花房ができたら、先端を摘芯(茎の部分からハサミで切る)をして成長を止めます。栄養分を実に行き届かせるためです。
追肥
最初に実が付き始めたら追肥を与えます。それ以降は3週間に1回与えます。
収穫
ヘタの方まで赤く色づいたら収穫です♪朝方に収穫するのがお勧めです。
トマトは乾燥気味で育てた方が甘くて美味しいトマトに育つそうですよ。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません